このページのコンテンツ
日差しの強い日は失敗写真が多い。
皆さんはこういった経験はありませんか?
それは光の向きを考えずに撮影しているためと考えられます。
今回は、光の向きに応じた写真の撮り方をご紹介します。
光の向きには大きく分けて3種類あります。
どういうものがあるのか見てみましょう。
被写体の正面から差す光。被写体をきれいに写すことができる。
被写体の斜め前から差す光。順光に比べて立体感を出しやすい。
被写体の横方向から差す光。
逆光とは、被写体の真後ろから差す光で、被写体は暗く、シルエットのように映ることが多いです。
被写体の輪郭はきれいに浮き上がりますし、光を透過する被写体であればその透過性を利用してきれいな写真を撮ることができます。
ただし、ファインダーに強い太陽光が入る場合、長時間見続けるのは視力の低下や失明につながるので注意してください。
半逆光は被写体の斜め後ろから差す光で、逆光に似た描写をすることができます。
逆光で撮影した場合は写真全体が暗くなったり、被写体が暗くシルエットのようになったりするので、それを利用した表現をしたいときは幻想的な描写ができますが、 意図せず逆光で撮影した場合は失敗写真になってしまうことが多いようです。
失敗しないためには逆光で撮らないようにするのが一番無難なのですが、被写体が動かせず撮影したい時はどうしても逆光になってしまいます。
次に、逆光での撮影方法をいくつか紹介いたします。
意図せず逆光で撮影した場合は失敗写真になってしまうことが多いようです。
写真全体が暗くなってしまうなら、露出補正をプラスにすることで多少明るくできる。
逆光・補正なし
逆光・補正あり
影が強く出てしまうときはフラッシュをつかうことで影の部分を明るくできる。
ただし、露出補正やフラッシュですべて解決できるわけではありませんので、その場合は撮影する時間帯を変えるなど対策を切り替えていきましょう。
フラッシュなし
フラッシュあり
光の向きだけで写真の印象はガラッと変わってしまいますね。
先程紹介した方法はスマートフォンからでも簡単に試せますので、自分が表現したい写真に近づけるように撮り慣れていきましょう。
1枚7円から!デジカメやスマホの写真をプリントしませんか?
・パソコンで写真プリント https://www.n-pri.jp/print/
・スマホで写真プリント https://www.n-pri.jp/app/smartphone_print/
・写真収納アルバム https://www.n-pri.jp/album/
関連コンテンツ
L(偏光)フィルターって何?
【総集編】カメラ初心者のための撮影機能まとめ5選
ミラーレスカメラとは?
画素数によるカメラの性能の違いはあるか?
デジカメとスマホのカメラはどこが違う?
連写機能の説明と使い方
焦点距離の説明とレンズの選び方
トリミングの活用方法
ちょっと便利なカメラグッズ3選
露出補正の説明と活用方法
写真用語でよく聞く「絞り」とは?
プリントサイズに合った画質サイズ
スマホでプロ並みの「ブツ撮り」ができる方法
スマホ撮影で抑えておきたい3つのテクニック
証明写真のうつりを良くする2つのポイント
記念写真に使える!旅行先での上手な撮り方
【総集編】カメラ初心者のための撮影テクニックまとめ5選
料理をおいしそうに見せる撮影テクニック
雨の日でもきれいに撮影するポイント
撮影時の逆光対策!光の向きを考える
撮影時に失敗写真が出やすい2つのこと
フラッシュ(ストロボ)の有効な使い方
シーンに合わせたISO感度の使い分け
ホワイトバランスの説明と活用方法
難しい夜景撮影をキレイに撮るテクニック
※ L・2Lサイズ以外の商品は、PCからのみご注文いただけます。
※ 複数メーカーの印画紙を同時に選択することはできません。ご了承ください。
※ 表示価格はすべて税抜き価格です。
ご選択の商品(FUJICOLOR高級プリント)は異なるサイズを同時注文・同梱発送が可能となります。
そのため納期については通常より最大で3日長くいただいております。
工場の生産状況により、発送準備ができ次第順次発送いたします。
FUJICOLOR高級プリントLサイズ/2Lサイズのみご注文のお客様はサイト上部のオレンジ色のボタン
よりご注文いただけますと通常納期での出荷が可能となります。
緑色の「FUJICOLOR その他のサイズはこちら」ボタンからご注文された商品の納期となります。