現在ではカメラとスマートフォンの性能も上がり、ほとんどのカメラに連写機能が搭載されています。
今回はその連写機能の使い方について紹介します。
実際にPLフィルターを使用した写真を見比べてみましょう。
PLフィルターを使用しない写真は、池の水や葉っぱが白く反射しています。
PLフィルターを使用すると、光の反射が抑えられ葉の緑や池の中の藻までキレイに撮影することができます。
一瞬にしか見せない画を取る場合、一発でお気に入りを撮ることは難しいことです。
そんな時に活用するのが連写機能です。たくさん撮ることで被写体の一瞬の変化を連続で静止画として納めることができ、その中からお気に入りの写真を選ぶことができます。
被写体の小さな動きひとつひとつを見ることができます。
連写機能は動いている被写体を撮るときに有効ですので、スポーツや人物を撮る時などに使えば一瞬の表情の変化を逃さずカメラに収められます。是非お試しください!
1枚7円から!スマホやデジカメの写真をプリントしませんか?
・パソコンで写真プリント https://www.n-pri.jp/print/
・スマホで写真プリント https://www.n-pri.jp/app/smartphone_print/
・写真アルバム https://www.n-pri.jp/album/
関連コンテンツ
PL(偏光)フィルターって何?
【総集編】カメラ初心者のための撮影機能まとめ5選
ミラーレスカメラとは?
写真の「画素」って何?画素数についても解説
デジカメとスマホのカメラはどう違う?性能と写真で比較
連写機能の説明と使い方
焦点距離の説明とレンズの選び方
写真をプリントしたときに画像の端が切れてしまう場合のトリミング対処法
ちょっと便利なカメラグッズ3選
露出補正の説明と活用方法
写真用語でよく聞く「絞り」とは?
写真のプリントサイズに合った画質、画素数はどれくらい?
スマホでプロ並みの物撮り(ブツ撮り)をする方法
スマホ撮影で押さえておきたいテクニックと便利機能
証明写真のうつりを良くする2つのポイント
記念写真に使える!旅行先での上手な撮り方
【総集編】カメラ初心者のための撮影テクニックまとめ5選
料理をおいしそうに見せる撮影テクニック
雨の日でもきれいに撮影するポイント
撮影時の逆光対策!光の向きを考える
撮影時に失敗写真が出やすい2つのこと
フラッシュ(ストロボ)の有効な使い方
シーンに合わせたISO感度の使い分け
ホワイトバランスの説明と活用方法
難しい夜景撮影をキレイに撮るテクニック
お手軽エコノミープライス
うれしい価格で写真プリント
写真プリントのスタンダード
FUJIFILM社の純正印画紙
熟練の技が光るプレミアム品質
プロが最適な色味に手動補正
作成したいサイズを選択して下さい
作成したいサイズを選択して下さい
作成したいサイズを選択して下さい
※ましかく・L・2L以外のサイズを指定する場合は「FUJICOLOR高級プリント」を選択してください。
10円〜
11円
11円〜
11円
17円
28円〜
440円
440円
550円
550円
緑色の「FUJICOLOR その他のサイズはこちら」ボタンからご注文された商品の納期となります。