パソコンやデジカメ、スマートフォンの普及とともに、映像はフィルムから画像や動画データとして扱われる時代になりましたね。撮ったその場で確認できたり、メールやSNS経由で共有できたり…と、フィルムよりは扱いやすいものの、どのように保存するかというのはデータの時代であっても共通のテーマだと思います。
「最終的にはプリントして保存する」というのも手ですが、元になる画像データも大切に残しておきたいですよね。
そこで今回は、PCやスマートフォンなど、端末本体に保存されているデータとは別に、バックアップとしてデータを保存する方法をご紹介したいと思います。
コストや使いやすさ、安全性などを考慮して、自分にぴったりあった保存方法を見つけましょう。
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
近年、急速に普及している保存方法です。iCloudやGoogleフォトなど、スマートフォンからも利用できますので、使用されている方も多いと思います。コストパフォーマンスに優れ、 一定容量までは無料で利用できるサービスがほとんどです。
仕組み
ブラウザや専用アプリを利用してインターネット経由でサーバーにデータを保存します。
保存されたデータはPC・スマホ・タブレットなど、複数の端末から利用することができるようになります。
メリット
デメリット
主なサービス
Googleドライブ
15GBまで無料で使用可能(※2016年8月現在)
https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
Googleフォト
無料無制限で使用可能(※2016年8月現在)
https://photos.google.com/?hl=ja
※ただし、アップロードした画像は1,600万画素相当にリサイズされます。
Microsoft OneDrive
15GBまで無料で使用可能(※2016年8月現在)
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/
その他、そのまま写真のプリントの注文が可能なサービスもあります。
保管期限などの制限があるものの、無料で容量無制限なので、撮った写真をたくさんプリントされる方にはお勧めです。
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
ここで紹介するのは、一般的に外付けハードディスクと呼ばれる周辺機器です。USB接続でパソコンのディスク容量を増量するようなイメージです。最近では1TB(約1,000GB)の容量でも、1万円を切る価格で販売されています。大量のデータを扱う方は、割安になるのでお勧めです。
同じような機器でNAS(Network Attached Storage)というものもあります。こちらは、独自のクラウドサーバーを所有するようなイメージです。単体でネットワークに接続可能なので、パソコンやスマートフォンなどからアクセスしてワイヤレスで保存できます。HDDを内蔵しているものがほとんどです。
メリット
デメリット
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
パソコン本体の保存媒体はHDDが使われてきましたが、近年では、スマホ・タブレット、超薄型PCの普及により、大容量Flash SSD(Solid State Drive)の需要も増えてきています。USBメモリなどもフラッシュメモリの一つです。
メリット
デメリット
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
パソコンに馴染みの深い方は、ディスク媒体が一番安心感のあるバックアップ方法かもしれません。
メリット
デメリット
画像保存方法ごとにメリットやデメリットを見てきましたが、いかがでしたでしょうか。自分に合う保存方法は見つかりましたでしょうか。
バックアップは多いほど消失のリスクは低くなります。それぞれの保存方法の特性を活かし、本当に大切なデータは合わせ技でガッチリ保存するようにするとより安心です!
※ L・2Lサイズ以外の商品は、PCからのみご注文いただけます。
※ 複数メーカーの印画紙を同時に選択することはできません。ご了承ください。
※ 表示価格はすべて税抜き価格です。
ご選択の商品(FUJICOLOR高級プリント)は異なるサイズを同時注文・同梱発送が可能となります。
そのため納期については通常より最大で3日長くいただいております。
工場の生産状況により、発送準備ができ次第順次発送いたします。
FUJICOLOR高級プリントLサイズ/2Lサイズのみご注文のお客様はサイト上部のオレンジ色のボタン
よりご注文いただけますと通常納期での出荷が可能となります。
緑色の「FUJICOLOR その他のサイズはこちら」ボタンからご注文された商品の納期となります。