このページのコンテンツ
パソコンやデジカメ・スマートフォンの普及とともに、映像はフィルムから画像や動画データとして扱われる時代になりました。
撮ったらその場で確認できたりメールやSNS経由で共有できたりと、フィルムよりは扱いやすいものの、どのように保存するかというのはデータの時代であっても共通のテーマだと思います。
「最終的にはプリントして保存する」というのも手ですが、やはり元になる画像データも大切に残しておきたいですよね。
そこで今回は、PCやスマートフォンなど端末本体に保存されているデータとは別に、バックアップとしてデータを保存する方法をご紹介したいと思います。
コストや使いやすさ・安全性などを考慮して、自分にピッタリ合った保存方法を見つけましょう。
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
近年、急速に普及している保存方法です。iCloudやGoogleフォトなど、スマートフォンからも利用できますので、使用されている方も多いと思います。コストパフォーマンスに優れ、一定容量までは無料で利用できるサービスがほとんどです。
ブラウザや専用アプリを利用してインターネット経由でサーバーにデータを保存します。
保存されたデータはPC・スマホ・タブレットなど、複数の端末から利用することができるようになります。
※価格・容量は2020年7月現在
5GBまで無料で使用可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/online-cloud-storage/難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
ここで紹介するのは、一般的に外付けハードディスクと呼ばれる周辺機器です。USB接続でパソコンのディスク容量を増量するようなイメージです。
最近では1TB(約1,000GB)の容量でも、1万円を切る価格で販売されています。大量のデータを扱う方は、割安になるのでおすすめです。
同じような機器でNAS(Network Attached Storage)というものもあります。
こちらは、独自のクラウドサーバーを所有するようなイメージです。単体でネットワークに接続可能なので、パソコンやスマートフォンなどからアクセスしてワイヤレスで保存できます。HDDを内蔵しているものがほとんどです。
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
パソコン本体の保存媒体はHDDが使われてきましたが、近年では、スマホ・タブレットの普及により、大容量のフラッシュSSD(Solid State Drive)の需要も増えてきています。USBメモリなどもフラッシュメモリの一つです。
難易度 | |
---|---|
コスパ | |
安全性 | |
セキュリティ | |
汎用性 |
パソコンに馴染みの深い方は、ディスク媒体が一番安心感のあるバックアップ方法かもしれません。
画像保存方法ごとにメリットやデメリットを見てきましたが、いかがでしたか?
自分に合う保存方法は見つかりましたでしょうか。
バックアップは多いほど消失のリスクは低くなります。本当に大切なデータは先程紹介した方法を組み合わせてリスクを分散していきましょう。
アプリなら1枚7円から!スマホやデジカメの写真をプリントしませんか?
・パソコンで写真プリント https://www.n-pri.jp/print/
・スマホで写真プリント https://www.n-pri.jp/app/smartphone_print/
・写真収納アルバム https://www.n-pri.jp/album/
関連コンテンツ
PL(偏光)フィルターって何?
【総集編】カメラ初心者のための撮影機能まとめ5選
ミラーレスカメラとは?
画素数によるカメラの性能の違いはあるか?
デジカメとスマホのカメラはどこが違う?
連写機能の説明と使い方
焦点距離の説明とレンズの選び方
トリミングの活用方法
ちょっと便利なカメラグッズ3選
露出補正の説明と活用方法
写真用語でよく聞く「絞り」とは?
プリントサイズに合った画質サイズ
スマホでプロ並みの「ブツ撮り」ができる方法
スマホ撮影で抑えておきたい3つのテクニック
証明写真のうつりを良くする2つのポイント
記念写真に使える!旅行先での上手な撮り方
【総集編】カメラ初心者のための撮影テクニックまとめ5選
料理をおいしそうに見せる撮影テクニック
雨の日でもきれいに撮影するポイント
撮影時の逆光対策!光の向きを考える
撮影時に失敗写真が出やすい2つのこと
フラッシュ(ストロボ)の有効な使い方
シーンに合わせたISO感度の使い分け
ホワイトバランスの説明と活用方法
難しい夜景撮影をキレイに撮るテクニック
※ ましかく・L・2Lサイズ以外の商品は、PCからのみご注文いただけます。
※ 複数メーカーの印画紙を同時に選択することはできません。ご了承ください。
ご選択の商品(FUJICOLOR高級プリント)は異なるサイズを同時注文・同梱発送が可能となります。
そのため納期については通常より最大で3日長くいただいております。
工場の生産状況により、発送準備ができ次第順次発送いたします。
FUJICOLOR高級プリントLサイズ/2Lサイズのみご注文のお客様はサイト上部のオレンジ色のボタン
よりご注文いただけますと通常納期での出荷が可能となります。
緑色の「FUJICOLOR その他のサイズはこちら」ボタンからご注文された商品の納期となります。