このページのコンテンツ
皆さんは写真をプリントする際にどのようなサービスを利用していますか?
フィルムカメラの時代は写真店などの店頭に足を運んで写真プリントを行うのが主流でした。
しかし、デジタルカメラやインターネットが普及した今日では、店頭でのプリントはもちろん、家庭用プリンターでもより美しいプリントが可能になり、また、パソコンやスマホから注文できるネットプリントを利用される方も増えています。
このようにさまざまなサービスが展開されていると「どのサービスを使ったらいいのかわからない」という方や「それぞれの何が違うのかわからない」という方もいらっしゃると思います。
今回は、それぞれのサービスにどのような違いがあるのかを比較しながら、メリットや特徴についてご紹介していきたいと思います。
自宅プリント、お店プリント、ネットプリントをする際に、まず気になる点は「価格」ではないでしょうか。
自宅プリントとネットプリントでは約20円、お店プリントとネットプリントでは30円以上の差があります。
※価格は変動することがあります。
同じL判写真プリントなのに価格に差がありますが、どのように違いがあるのでしょうか?
2つの点からそれぞれの違いを見てみましょう
プリンターにパソコンやスマホを接続してのプリントとなります。
1枚当たり1分程度で仕上がります。
有人受付もしくはお店に設置されている専用端末を操作してレシートをカウンターに持って行くだけです。
待ち時間は早ければ10分程度で仕上がります。
専用のアプリやパソコンを操作し注文。あとは写真が届くのを待ちます。
即日発送のところであればその日のうちに発送されるので、早ければ2~3日後、遅くても1週間以内に届きます。
上記のような注文方法の違いに加えて、価格の違いを挙げることができます。
自宅プリントではプリンターの購入から始まり、写真の用紙・インクなどを自分で購入しなければなりません。
お店プリントでは全国展開の店舗が多く、人件費や維持費がかかります。
ネットプリントでは店舗がないので、その分人件費を削減することができます。また、材料も大量に仕入れることや、写真用紙も自社独自のものを使用したりしているので安価で提供することが可能になります。
自宅プリントではインクジェット方式が主流です。
※インクジェット方式:非常に微細なインクの水滴を写真用紙に吹き付ける方式でのプリント。
銀塩プリントと呼ばれるものが主流です。自宅プリントで使用されるインクジェット写真よりも保存方法が優れていたり、仕上がりの発色に光沢があり美しく見えます。
※銀塩プリント:写真プリント用の印画紙を薬品に反応させて発色させる方式。
お店プリントと同じく銀塩プリントが主流です。
ここで、お店プリントとネットプリント、どちらも銀塩プリントですが、果たして違いはないのでしょうか?
あるとすれば、その仕上がりの違いが気になりますよね。
ということで、自宅プリントも含めて、それぞれプリント仕上がりを比較してみました。
プリントした画像(プリントした写真をSHARP MX-2600FNでスキャン) PEN Lite E-PL7)
自宅プリント・・・brother:DCP-J957N
お店プリント・・・大手写真専門店(店頭受付)
ネットプリント・・・しまうまプリント
それぞれ一番安価のものでプリントをしていますが、色合いの違いがありますよね。
あ同じ写真でも、価格や仕上がりにこのように違いがあることがお分かりいただけるかと思います。、自宅プリントも含めて、それぞれプリント仕上がりを比較してみました。
※実際の写真プリントの仕上がりは、プリント方式の違いのほか用紙や印画紙、また、銀塩プリントの場合は使用されるケミカルや自動補正エンジンなどにより、特性の差が出ることがあります。
撮影したオリジナル画像
(使用カメラ:OLYMPUS PEN Lite E-PL7)
価格の面ではネットプリントが一番お得ですが、自宅プリント、お店プリントにもそれぞれ魅力があります。
ちょっとした写真が必要になったときに家から出ることなく、1枚からプリントをすることができます。
また、家庭用インクジェットプリンター向けに市販されている用紙は銀塩プリントに比べてやや厚手なので、重厚感を求める方にはおすすめかもしれません。
近くに店員さんがいますので、わからないことがあれば直接質問ができます。すぐに必要な写真であれば、その日に仕上がりを確認することができます。
写真のサイズも幅広く、ひとつの注文でさまざまなサイズの写真を注文できますので、Lサイズの他にましかくサイズやKGサイズのプリントを一緒に行うことも可能です。
自宅以外の場所に発送することもできますので、自宅にいながらスマートフォンやパソコンを操作するだけでおじいちゃん・おばあちゃんに手軽にギフトを送ることができます。
また、自宅以外の旅先や外出先でもインターネット接続できれば、24時間いつでもどこでも注文ができます。
今回、価格面からそれぞれのサービスを比べてみましたが、一番安価なのはネットプリントでした。
しかし、それぞれのサービスに違いや魅力があり、価格面だけでなく仕上がりで選んでみるのも良いと思います。
また、風景や人物によってそれぞれのサービスで色合いが違うのも確かです。それぞれのサービスを利用して、自分に合った写真プリントスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか?
アプリなら1枚7円から!スマホやデジカメの写真をプリントしませんか?
・パソコンで写真プリント https://www.n-pri.jp/print/
・スマホで写真プリント https://www.n-pri.jp/app/smartphone_print/
・写真収納アルバム https://www.n-pri.jp/album/
関連コンテンツ
PL(偏光)フィルターって何?
【総集編】カメラ初心者のための撮影機能まとめ5選
ミラーレスカメラとは?
画素数によるカメラの性能の違いはあるか?
デジカメとスマホのカメラはどこが違う?
連写機能の説明と使い方
焦点距離の説明とレンズの選び方
トリミングの活用方法
ちょっと便利なカメラグッズ3選
露出補正の説明と活用方法
写真用語でよく聞く「絞り」とは?
プリントサイズに合った画質サイズ
スマホでプロ並みの「ブツ撮り」ができる方法
スマホ撮影で抑えておきたい3つのテクニック
証明写真のうつりを良くする2つのポイント
記念写真に使える!旅行先での上手な撮り方
【総集編】カメラ初心者のための撮影テクニックまとめ5選
料理をおいしそうに見せる撮影テクニック
雨の日でもきれいに撮影するポイント
撮影時の逆光対策!光の向きを考える
撮影時に失敗写真が出やすい2つのこと
フラッシュ(ストロボ)の有効な使い方
シーンに合わせたISO感度の使い分け
ホワイトバランスの説明と活用方法
難しい夜景撮影をキレイに撮るテクニック
※ ましかく・L・2Lサイズ以外の商品は、PCからのみご注文いただけます。
※ 複数メーカーの印画紙を同時に選択することはできません。ご了承ください。
ご選択の商品(FUJICOLOR高級プリント)は異なるサイズを同時注文・同梱発送が可能となります。
そのため納期については通常より最大で3日長くいただいております。
工場の生産状況により、発送準備ができ次第順次発送いたします。
FUJICOLOR高級プリントLサイズ/2Lサイズのみご注文のお客様はサイト上部のオレンジ色のボタン
よりご注文いただけますと通常納期での出荷が可能となります。
緑色の「FUJICOLOR その他のサイズはこちら」ボタンからご注文された商品の納期となります。