年中無休でスピード発送!
16:59までのご注文で最短翌日発送
メール便ご注文の発送予定日
ライト
スタンダード
プレミアムハード

エコー写真の保存とアルバムの作り方

  • エコー写真アルバムを作りたい
  • エコー写真を大切に保管したい
  • 素敵なフォトブックを作成したい
アイコン2

一生に一度の大事なエコー写真。
大切に保存したいけど、取扱いに苦労されている方も多いはず。

そこで今回の記事ではエコー写真の保存方法と素敵なフォトブックの作り方をご紹介します。

世界で一冊のフォトブックをつくるために、ぜひ参考にしてくださいね。

※この記事は3分程で読み終わります。

エコー写真は消えやすい

エコー写真は感熱紙という紙を使っているため、時間とともに色が薄くなります。
どんなに保存状態が良くても、最終的には消えてしまうためエコー写真をそのまま保存することはおすすめできません。

また、感熱紙は、熱を感知することで色が変わるため、写真を温める行為はNGです。

  • ストーブの前に置く
  • 日光にあてる
  • ラミネート加工をする

これらの行為は、写真が消えてしまう場合があるので避けましょう。

続いて、エコー写真の正しい保存方法をお伝えします。

エコー写真は消えやすい

エコー写真の保存方法

アイコン1

消えてしまうエコー写真は、病院からもらったらすぐに保存することをおすすめします!

保存方法は以下の通りです。

  • スマホやデジカメで撮影
  • もらったらすぐにスキャン
  • エコー写真をアルバムにする

スマホやデジカメで撮影

一番シンプルかつ手軽な方法です。最近のスマホや一眼レフは写真加工もできるので、自分の好きなように撮影、加工をしてみましょう。

もらったらすぐにスキャン(おすすめ)

病院からエコー写真をもらったらすぐにスキャンするのをおすすめします。家庭用のスキャナー、コンビニのマルチコピー機でスキャンしデータとして保管しておきましょう。
※コピー機によっては熱が強いものもあるので、同じ感熱紙であるレシートで試してからエコー写真をスキャンするのが確実です。

もらったらすぐにスキャン
アイコン1

データで保存しておくことで紛失・劣化した場合でも再印刷可能なのでおすすめです!

エコー写真をアルバムにする

撮影、スキャンしたエコー写真は一冊のフォトアルバムにすることで世界で唯一のアルバムになります。

続いて、エコー写真アルバム作成のアイディアを紹介します。

エコー写真をアルバムにする

思い出になるエコー写真アルバム~アイディア~

成長記録

一番初めのエコー写真から誕生、その後を時系列で並べるというシンプルな方法です。成長過程を追うことで何とも言えない感動がこみ上げてくるでしょう。将来、生まれてきた子どもと見返す。その瞬間も、かけがえのない時間になりますね。

妊娠週数に合わせたママや家族の写真も一緒に載せる

もし妊娠中のお腹の様子がわかる写真があれば一緒に貼っておくことで、より子どもの誕生過程を鮮明に追えます。妊娠週数に合わせて、そのときのお腹の大きいママの写真や、パパの育児教室での様子、生まれてくる赤ちゃんのために買ったグッズなど、お腹の中のベビーと楽しく過ごした思い出の写真も一緒にレイアウトしましょう。

妊娠週数に合わせたママや家族の写真も一緒に載せる

妊婦期間で感じたこと・できごとをメモする

メモができるタイプのアルバムであれば、検診で感じたこと、妊娠中の気持ちなどを書いてみてください。胎動を感じた、性別がわかったなどできごとを記載するのも良いでしょう。エコー写真や他の写真に感じた言葉を書き込むことで、より素敵なアルバムになります。

・マニアック!?エコー写真の記号の意味を覚えると成長が実感できる

妊婦期間で感じたこと・できごとをメモする
アイコン1

エコー写真の記号の意味を知ることで、赤ちゃんの成長を楽しむことができます。

子どもが大きくなったときに「こんなに小さかったんだよ」と説明できるね!

アイコン2

エコー写真の記号

エコー写真の記号は妊娠週数と赤ちゃんの大きさを表しています。
以下の記号と意味を参考にし、赤ちゃんの成長を実感してみてください!

■AGEまたはGA:検査日の妊娠週数(w:週、d:日)
■CRL:赤ちゃんの頭からおしりまでの長さ(mm)
■BPD:頭の左右で最も広い部分(mm)
■APTD:お腹の前後の厚み
■TTD:お腹の左右の幅
■AC:お腹周りの長さ
■EFW:推定体重
■FL:大腿骨の長さ

エコー写真アルバムはしまうまプリントで作ると簡単・おトク

エコー写真アルバム作ってみたいなあ。でも大変そうだし、高そう。

アイコン2
アイコン1

そんなときはしまうまプリントを利用してみてください!

しまうまプリントのフォトブックサービスなら簡単に、しかも安くフォトブックが作れちゃいます♪

  • レイアウトパターンがあって、写真を型にはめるだけ
  • 価格は198円~
  • 注文するまで何度も編集・途中保存可能

文庫本サイズが198円からとお手頃価格。たくさん文字入れができるので、記録を残すことが必要なエコー写真アルバム作りに最適です。

ぜひ、試してみてくださいね!

\フォトブックアプリはこちら/

Androidアプリをダウンロード

関連コンテンツ

しまうまプリントのフォトブック

エコー写真は消えやすい?

エコー写真は感熱紙のため熱を感知することで色が変わり、時間とともに色が薄くなります。
大切なエコー写真は正しい保存方法でいつまでも残しましょう。
保存方法はこちらで紹介しています。

エコー写真の記号(CRLやBPDなど)って何を表しているの?

CRLは赤ちゃんの頭からおしりまでの長さ(mm)です。エコー写真には記号で妊娠週数やお腹周りの長さなど様々な情報を表示しています。詳しくはこちら

文庫サイズ

198 398 538 648 758 988 円~

ポケットに収まるコンパクトサイズ。

  • 仕上げ:ライト・スタンダード

A5スクエア

298 498 648 758 868 1,098 円 ~

SNSの写真にピッタリ。ましかくのフォトブック。

  • 仕上げ:ライト・スタンダード・プレミアムハード

A5サイズ

598 698 758 868 988 1,198 円~

サイズ感がちょうどいい。収納にも贈り物にも最適。

  • 仕上げ:ライト・スタンダード・プレミアムハード

A4サイズ

998 1,298 1,428 1,648 1,878 2,328 円~
利用シーンにとらわれない迫力満点のビッグサイズ。
  • 仕上げ:ライト・スタンダード・プレミアムハード