旧バージョンのサイトはこちらからご利用いただけます。

しまうまプリント
写真プリントフォトブック年賀状喪中寒中アルバムしまうま出版アクリル
フォトブック
価格サイズ・仕様配送・納期注文方法よくあるご質問作品紹介
フォトブックを作る

発送予定目安

ライト :

スタンダード :

プレミアムハード :

フォトブック作成のコツ

様々なシーンに合わせたフォトブック制作のヒント

ウエディング~妊娠期

海外の新婚旅行の行き先おすすめ集

一生の思い出になる新婚旅行。ある程度のお金と時間をかけても満喫したいと考えるカップルも多いでしょう。新婚旅行の予算は、行き先や日数によって大きく変わります。そこでコストパフォーマンス重視、内容重視にわけて、海外のおすすめ新婚旅行プランを紹介します。

国内の新婚旅行の行き先おすすめ集

一生の思い出になる新婚旅行。二人だけのスイートな時間を過ごす、旅の行き先は海外とは限りません。予算や滞在日数を考慮し、日本語が通じて、治安の不安の少ない国内旅行にも、様々な魅力的プランがあります。国内のおすすめの新婚旅行プランを紹介します。

素敵な披露宴演出でハッピーをおすそわけ

結婚式の主役が花嫁さんであることは、言うまでもありません。とはいえ親族や会社へのお披露目を兼ねていることの多いイベントだけに、ゲストが楽しめない披露宴はいただけません。そこで老若男女、あらゆるゲストが楽しめる演出を集めてみました。

気を付けたい妊娠中の食事、その努力も記録しよう

妊娠がわかって真っ先に不安になるのが、胎児に影響のある食事でしょう。自分だけの食事じゃないと思うと、心配が募る気持ちもわかります。子どもの安全は守りたいけど、一体何が安全で、どこから安全じゃないの? そんなママの疑問に応える情報をまとめてみました。

マタニティフォトにおすすめの衣装、撮影方法とは

マタニティフォトはお腹の赤ちゃんとママの成長の証。最高の時間を素敵な写真にして残しておきたいですね。お腹の成長がよくわかる衣装や服装、雰囲気のある写真にするための撮影方法をまとめました。

エコー写真の保存はアルバムがおすすめ!方法と作成アイデアをご紹介

妊娠中の赤ちゃんの成長や健康状態を確認するために重要な役割を果たす、一生に一度の大事なエコー写真。 エコー写真は保存状態によっては消えやすいため、大切に保存したいけど、取扱いに苦労しているという方も多いはず。 こちらの記事では、エコー写真を保存する方法、エコー写真をアルバム(フォトブック)にするアイデアをご紹介いたします。 既にお子様の成長記録アルバムがある方には、エコー写真をプリントしてアルバムに一緒に収納するアイデアをご紹介しておりますので併せてご覧ください。

マタニティフォトが恥ずかしい!そんな方は自分で撮ろう!

妊娠中の大きなお腹を記念に残すマタニティフォト。 興味はあるけどスタジオで撮影は恥ずかしい…という方のために、自分で素敵な写真を残すテクニックをまとめました。

フォトウエディングとは?魅力や撮影方法、失敗談やデータ購入について解説

新郎新婦の特別な日を美しく記録に残す「フォトウエディング」。 近年では、自分たちで楽しむだけでなく、SNSやブログなどで写真を公開するカップルも増えていますね。 こちらの記事では、フォトウエディングの魅力や撮影場所、スケジュール、失敗談、アルバム作成について解説します。

子育て

幼稚園や保育園の卒園アルバム作り

幼稚園・保育園の先生や園児のパパやママたちにとっての一大イベントと言えば、「卒園アルバム」がありますね。作成を控えている方の中には、お悩みや不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今回はそんな皆さんの為に、作成のポイントをいくつかご紹介いたします。

お遊戯会で子どもの写真をきれいに撮影するテクニック

子どもの行事の撮影で、最難関なのが「お遊戯会」です。暗い、遠い、動くという撮影者泣かせの状況だからです。でも、成長が著しい子どもたちの数少ない「お遊戯会」で失敗は許されません。そこで撮影で成功するポイントをまとめました。

3歳の誕生日会を成功させるポイント紹介

3歳の誕生日は、赤ちゃんから子どもへの第一歩をお祝いする大切なイベントです。親子そろって楽しめる誕生日会にできるように、プレゼントから飾り付けまで会を成功させるポイントをまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてください。

2歳の誕生日! プレゼント・飾り付け&写真などのお祝いマニュアル

食べられるものも増え、コミュニケーションが豊かになる2歳の誕生日を素敵にお祝いして写真に残しませんか?楽しく盛り上げるためのアイデアをまとめました。

1歳児とおでかけ!お弁当のメニューのおすすめ

ヨチヨチ歩きがかわいい1歳の子どもとのおでかけ。その際の注意点やお弁当のアイデアをまとめました。保育園のお弁当にも活用できます。メニューに関しては離乳食完了期から食べられるものばかりです。

1歳の誕生日のお祝い方法

この子が生まれて1年…1歳のお誕生日はとても特別な記念日ですね。ケーキやプレゼントを用意して最高の思い出を写真に。1歳のお誕生日のお祝い方法をまとめました。

お食い初め(100日祝い)の意味とお祝い方法

ミルク以外の食事を初めて食べる儀式「お食い初め」。その由来・意味や家庭でのお祝い方法をまとめました。

おしゃぶりしている新生児(赤ちゃん)を撮ってみよう

レンズを向けても泣いてばかりの新生児にとって、おしゃぶりは機嫌のいい新生児を写真に残すベスト・アイテムの1つです。口に含んでいる表情だけではなく、手に取って口に持っていくシーンなども、ぜひおさえておきましょう。

初節句ってどうするの?自宅やスタジオでの写真の撮り方は?

初節句の写真を自宅で撮って素敵に残したい!という方のために、おすすめアイデアをご紹介します。

お宮参りって?金額の相場、写真撮影方法とセルフ撮影のポイントをご紹介

日本の伝統行事の一つで、赤ちゃんを連れて神社を訪れて祈願する「お宮参り」。生まれて初めての大きな行事、記念写真をきれいに残したいと考えている方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、お宮参りについての詳細や撮影方法、さらに自分たちで写真を撮る際のコツなどをご紹介いたします。

【0歳~1歳】育児日記の書き方と注意点

育児日記って必要?何を書けばいいの?という方のために、楽しく続けるための書き方と注意点をまとめました。

ニューボーンフォト~セルフ撮影のコツと注意点~

最近SNSで流行りのニューボーンフォト。新生児期はあっという間に過ぎてしまうので、貴重な姿を撮影したい方も多いはずです。

アルバム

ネットでフォトブックができるまで~しまうまプリント潜入レポート~

こんな時どうするの?フォトブック作成トラブル110番

皆さん、フォトブック作成楽しまれていますか? いいフォトブックを作るためには、いい写真やいいコメントを収めることも大切ですが、基本的な作り方のコツを理解することが成功の秘訣です。 そこで今回は、しまうまフォトブックのカスタマーサポートに寄せられる皆さんの疑問やお問い合わせの中から、件数の多いものをピックアップしてみました。

贈って楽しい!もらって嬉しい!ギフトとして贈るフォトブック

皆さんは、家族・友人や日頃お世話になっている方へどのようなプレゼントを贈られていますか? 贈る相手と感謝の数だけ、贈り物の内容もさまざまと思いますが、今回はフォトブックをギフトとして贈る場合のポイントや喜んでもらえるテクニックをご紹介しましょう。

目からウロコ?フォトブックわたしならこう使う!

皆さんは、どのようなときにフォトブックを作りますか? 「フォトブック」と言われるように、写真を1冊の本としてまとめることになるので、旅行やイベント、お子さまの写真など、思い出をまとめるために作られる方が多いのではないでしょうか? 最近ではスマートフォンで手軽に写真を撮ることができたり、面倒な画像加工もアプリで簡単にできるようになりました。 もっと便利な機能を活用してオリジナリティーあふれるフォトブックを作ってみたいですよね。 今回は工夫を凝らしたフォトブックの活用術を紹介したいと思います。

新社会人になる前に確認しておきたいこんなこと

春から新社会人としてデビューされる方は準備などで慌ただしい時期を過ごされていることと思います。 そこで今回は、そんな新社会人の方のために、事前に準備をしておきたいこと、先輩たちが通ってきたビジネスシーンでの失敗例などをご紹介してみましょう。

ホワイトデーにプチサプライズを!

男性の皆さん、バレンタインデーはいかがでしたか? 最近では、女性同士で楽しんだり、逆に男性から女性にチョコレートを渡したり、そのスタイルも多様化してきています。 一方、もらった方はホワイトデーにお返しをするというのがセオリーになっています。「今年はお返しに何をあげよう」と考え込んで当日を迎えないためにも、早めに準備をしておきましょう。

年末年始の思い出をフォトブックに

年末年始のイベントでもある同窓会や成人式の写真データ。スマートフォンやデジタルカメラにそのままにしていませんか?久しぶりに再会した友人との楽しいひとときを収めた写真ですから、自分たちだけのオリジナルな”カタチ”に残してみませんか? その方法として今回はフォトブックを作成する方法、そして、ワンポイントアドバイスをご紹介いたします。

二人で迎える初めての記念日にフォトブックを贈ろう

付き合い始めて1ヵ月。相手のことを知れば知るほど好きになる一番まぶしい時です。何もかもが新しくて“特別な”この瞬間をフォトブックにしてプレゼントしませんか?

誕生日プレゼントにアルバムを贈りませんか?誕生日にぴったりな手作りアルバムの作り方

自分で撮影した写真で作る誕生日アルバムは、思い出がぎゅっと詰まった特別なプレゼントになります。 スマホやデジカメで撮りためた思い出の写真を使って、世界でたった一つの誕生日アルバムを作ってみませんか? こちらでは、誕生日アルバムの作り方や贈る相手別のアイデア、金額などをご紹介します。 記事の中ではおすすめのしまうまプリントのサービスも紹介していますので、誕生日アルバムを作る際にぜひ参考にしてくださいね。

おしゃれなアルバムを作る方法

撮りためたデジカメ写真・・・整理することも見返すこともなく、スマートフォンやパソコンにそのまま保存していませんか? おしゃれなアルバム作りをしたい方に、作成テクニックをまとめました。

フォトブックの選び方

数あるフォトブック作成サービス、比較検討するならどこを見るべきでしょうか? 価格・品質? それともレイアウトのバリエーション?

撮影テクニック

スマホで楽しく!~よりかわいい猫の撮り方~

みなさん、猫はお好きですか?今回は、スマートフォンを使った、実践的な猫の撮影ノウハウから、撮りためた猫の写真を余すところなく楽しむ方法をご紹介いたします。 モデル:はなちゃん

一眼レフカメラを使いこなそう!~初心者でもできる簡単なテクニックでワンランク上の写真を撮る~

自撮りで、いろんな私を魅せるテク♪

自己表現の枠を超え、今や新たなコミュニケーションツールともなった“自撮り”。撮る枚数は増えているものの、きれいに撮れる技を知らない人も多いのでは? そこで今日からでも自撮りで使えるテクニックを集めてみました。ちょっとした工夫で、もっと「自分らしさ」を表現してみましょう。

料理写真を美味しく写して楽しく残そう

多くの人が失敗しがちな写真だけに、ある程度のルールを覚えれば、見違えるほど美味しそうに見えるのが料理写真の特徴です。基礎編と応用編に分けて、料理写真のテクニックを集めてみました。

人物写真をきれいに撮影するテクニック

人物写真を撮影する機会は意外に多いもの。 ところが、なかなかうまく撮れないのも事実。 そこでどうすれば可愛く、あるいはかっこよく撮れるのか、 写真初心者でも比較的簡単に使えるテクニックを集めました。

カップル写真のおしゃれな撮り方

カップル写真のおしゃれな撮り方、2人にとって写真は重要アイテムの1つ。 でも、見返すと同じような写真が多くありませんか? 顔を寄せて正面からニッコリ笑った写真ばかりで背景もなし。 そこでワンランク上のカップル写真のアイデアを集めてみました。

カメラ女子向け撮影の楽しみ方

カメラや写真が大好きな女子のために、おすすめの本や撮影スポット、サークルをご紹介します。

初心者のためのデジタル一眼レフ入門

デジタル一眼レフの初心者が、読んですぐ使える撮影テクニックを集めてみました。

ハーフバースデーの写真アイデア集

ハーフバースデーのお祝いを写真に残して素敵な思い出に! 表情が豊かになりかわいい盛りの赤ちゃん。素敵な写真を撮るためのアイデアをまとめました。

旅行

卒業旅行で海外に行こう!

人生には、成人式や結婚など、周りの環境が大きく変化する、いくつかの節目があります。卒業というのも人生の大きな節目ですよね。 卒業を間近に控えた皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。とりわけ、高校・大学の卒業の前後は人生で最も自由に活動できる時期ではないでしょうか。 卒業という大きな節目に、学生生活を共にした仲間との最後の思い出作りとして、もしくは自分探しの一人旅で、卒業旅行に行かれる方も多いと思います。 そんな方々には、ぜひ、海外旅行をお勧めしたいです。もちろん国内にも魅力的な場所はたくさんありますが、一歩踏み出して海外旅行にチャレンジしてみてください。 現在では格安航空も普及し、学生さんでも気軽に海外に飛び出せる時代になっています。 パスポートやビザの取得、言語・文化の違いなど、海外旅行でしか味わえない体験が、きっとあなたを成長させてくれるはずです!

旅好き女子におすすめ日帰り旅行プラン

仕事で忙しい時ほど、ほっと一息つける旅に出たくなるものです。 もし連休が取れなくても、たった一日だけならもっと気軽に旅に出られるのではないでしょうか? そんな旅好き女子におすすめの、日帰り旅行プランをご紹介します。

女子旅におすすめの5つの温泉スポット

女子会でたびたび「温泉に行きたいね」なんて会話をしつつも、なかなか叶わないのが温泉旅行。 でも今度の週末、カメラ片手に女性同士で温泉旅行に行きませんか?女子旅におすすめの温泉スポットをご紹介します。 行けばきっと、みんなに自慢できる温泉ばかりです!

これを持っていくと便利! ~旅行の便利グッズ~

旅行に持っていく荷物の準備は、楽しみが増すのと同時に、意外と時間がかかって面倒だったり、必要な物を忘れていないか不安だったりするものです。 旅先の不便をちょっと快適にする、こんな便利グッズをバッグに入れることで、ワクワク感を上げてみませんか?