子育てフォトで、思い出をカタチに
それは、日々の成長を楽しむため。
いつか、大人になるあなたのため。
そして、あの日を振り返る自分への贈り物に。
子育てフォトを
撮影する・選ぶ
しまうま
プリントで注文
届いた写真を
アルバムに
0歳児は月齢で区切って写真をプリントすればアルバムを作りやすくなります。月齢ごとの写真をアルバム見開きに収めるとすっきりまとまります。
0歳から1歳までの赤ちゃんの成長はあっという間!マンスリーカードを使うと、小さな変化も大切な思い出になります。
しまうまプリントで注文すれば、
メルマガ登録でリマインドが届きます。
1~2歳は「月」単位でアルバムのページを区切るのがポイント。ページをめくるたびに月での成長が見やすくなります。
左上にマンスリーカードを入れるとアルバムの中がすっきりまとまり見やすくなります!お誕生月から始めると作りやすいですよ。
しまうまプリントで注文すれば、
メルマガ登録でリマインドが届きます。
「月」単位でアルバムのページを区切るのがポイント。園でのイベントや家族旅行の写真も”見開き”を意識しましょう。
左上にマンスリーカードを入れるとアルバムの中がすっきりまとまります。行事や旅行などもイベントカードを使うのがポイント!
しまうまプリントで注文すれば、
メルマガ登録でリマインドが届きます。
「月」単位でアルバムのページを区切るのがポイント。園でのイベントや家族旅行の写真も”見開き”を意識しましょう。
左上にマンスリーカードを入れるとアルバムの中がすっきりまとまります。行事や旅行などもイベントカードを使うのがポイント!
しまうまプリントで注文すれば、
メルマガ登録でリマインドが届きます。
小学生時期は撮影タイミングが少なくなってくるので、1か月分をアルバムの見開き半分に収めるのがポイント。もちろん写真がたくさんあるときは見開き1ページでOKです!
アルバムページを細かく区切るときは、マンスリーカードではなくマスキングテープがおすすめ。「学年」と「年齢」を書いて直接貼る、ポケットの上に貼るなど、お好きな貼り方で。
しまうまプリントで注文すれば、
メルマガ登録でリマインドが届きます。
「思春期」という難しいタイミングですが、「あなたを大切に思っているよ」という気持ちが写真を通じて伝わるかもしれません!誕生日・後ろ姿・学校行事を意識して撮影しましょう。
幼少期に比べるとぐっと撮影枚数が減ってきます。季節毎に数枚の写真をピックアップして作りましょう。マスキングテープに「学年」と「年齢」を書いて貼っておくのも◎。
しまうまプリントで注文すれば、
メルマガ登録でリマインドが届きます。
これまで撮りためた成長の写真を「成人の日」を迎える我が子に贈り、子育て卒業を迎えましょう。生まれた瞬間から成人するまでの愛を感じてもらい、新たな人生へのお守りとしてくれることを願って。
子育てを卒業した後も「写真プリント」は大活躍。旅の記念、趣味の写真、家族写真など、よりこだわった1枚をカタチに。プリント枚数が少なくなる子育て卒業世代は「2L」サイズでのプリントがおすすめです。
読み物
どんな写真を残したい?
「HUGKUMI」は、これからも様々な情報を発信していきます。ぜひあなたの声をお聞かせください!