このページのコンテンツ
印刷済みの既成年賀はがきを購入するという方、家庭用プリンタを使って自作するという方、そして、最近はネットで年賀状を作るという方もいらっしゃることでしょう。
年末に向けて何かと忙しくなる季節。できれば、手間をかけずに満足いく年賀状を作りたいですよね。
そこで今回は、お家プリントとネットプリントってどちらがいいの?と疑問をお持ちの方へ年賀状ネット注文のメリットについてご紹介いたします。
自分で年賀状をデザインして自宅のプリンタで印刷する。
一見簡単でお手軽そうですが、印刷が終わるまでには思ったより時間と手間がかかります。
なかなか時間が確保できず、ようやく作成を始めても「元旦に間に合わない!」ということになってしまう可能性があります。
というわけで、手持ちの画像やデータを使った年賀状を作る場合、「家庭用プリンタ」「ネットプリント」それぞれの所要時間に関するメリット・デメリットについてまとめてみました。
データ作成(約2時間) ➡ はがき購入 ➡ プリンタ設定(約30分) ➡ プリント(1枚 約30秒=50分)
所要時間=約3時間20分
◎メリット
・自由にデータを作成することが出来る
▲デメリット
・はがきや素材集を購入する手間がかかる
・プリンタの準備、プリントに時間がかかる
サイト上でデータ作成(約30分) ➡ 注文(即日発送) ➡ 到着(納期 約1~2日)
所要時間=約30分
◎メリット
・自分でデザイン作成しなくてもおしゃれなデザインが多彩に用意されている
・面倒なプリント作業や、はがきを買いそろえる必要がないためスムーズ
▲デメリット
・手元に届くまでに時間がかかる
デザイン作成時間だけならネット注文の方もお手軽ですね。
実際に手元に届くまでには時間がかかりますが、それも見方を変えれば、デザイン作成して注文手続きを完了させれば、あとは「届くのを待つだけ!」です。
さて、お手軽なネットで年賀状注文ですが、他に便利な点やお得な点があるかどうか気になりますよね。そこで、気になる注目ポイントを幾つかご紹介します。
はがきを買いに行く手間がないことは既述の通りですが、家庭用プリンタの場合、印刷設定ミスやプリンタトラブルで書き損じが出てしまって、慌てて買い足しに行くということがありますよね。
しまうまプリントなら高性能印刷機&プロのチェックで安心の仕上がりです。
仕事で疲れて帰宅した後やせっかくの休日にパソコンと格闘するのは、なんとなく億劫でついつい先延ばしにしてしまう要因でもありますよね。そこでスマホの登場です。
しまうまプリントではiOS/Android向けの年賀状アプリもご用意しています。
通勤中や休憩中などちょっとした空き時間を利用して、さくっと年賀状作成を済ませてしまいましょう!
詳しくは「スマートフォンアプリ / しまうまプリント」
https://www.n-pri.jp/app
※Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。
デザインは自作したいからという方、ちょっとお待ちください。
しまうまプリントでは多彩なデザインテンプレートの他に、お手持ちのデータ(年賀状作成ソフトや画像加工ソフトで作成したデータ)を使ってオリジナルの年賀状も作成出来ますよ。
手書き文字も含めてデータ化しておけば、一歩上をいく「完全オリジナル年賀状」の出来上がりです。
しまうまプリントの年賀状サービスでは宛名印刷も無料、あわせて投函作業も代行しております。
元旦にお届けできるよう投函いたしますので、取り掛かるのが遅くなってしまった方でも安心です。
詳しくは「宛名印刷 / しまうまプリント」
https://www.n-pri.jp/nenga/address
ご説明してきました通り、自宅プリントでは印刷する内容や枚数などにより作成のための所要時間が大きく変わってきます。
はがきやインク購入、プリンタ設定といった準備に加えて、印刷時の待ち時間やトラブルなどなど…、年末に向けて忙しくなるこの季節、時間はいくらあっても足りないぐらい? だからこそお薦めしたいのが「ネットでの年賀状作成」なのです。
毎年、ギリギリになって「なんとか間に合ったよー」という方も、出そう出そうと思いながら「なんとなく億劫で出せていなかったなぁ…」とお思いのあなたも。
今年はぜひネット注文を活用して、お世話になった方々へ新年のご挨拶をされてみてはいかがでしょうか。
しまうまプリントはお手軽かつお得なサービスで皆さまの年賀状作成をサポートいたします。
関連コンテンツ
年賀状の挨拶・宛名の書き方とルール
年賀状はいつまでに出せば元旦に間に合う?投函のタイムリミットを解説
喪中の年賀状のマナー。喪中はいつまで?喪中はがきは誰に送る?
年賀状で家族や子供は宛名に入れる?連名の書き方や敬称の使い分けを解説
年賀状・年賀はがきの正しい書き方とマナーを見本・文例付きで解説
年賀状に句読点がNGな理由とは?
年賀状を友達・恋人に送る時のコツ・マナーとは?喜ばれる秘訣も紹介
年賀状を夫婦連名で出す時の書き方・ルール
喪中の年賀状返信は寒中見舞いで。マナーや送り方を解説
年賀状はネット印刷・自宅のどちらがお得? どちらがお手軽?
年賀状を手書きで作成するメリット・デメリットとマナーを解説
年賀状を書き損じた時は交換できる?手数料や期限などの対処法
年賀状に切手は必要?私製はがきを年賀状にするには?
年賀状を手作り・ハンドメイドでアレンジ・デコレーションするアイデア5選!
年賀状をビジネス目的で送る際の文例やマナーを解説。御中の使い方は?
上司・先輩に送る年賀状の例文、書き方のマナーや賀詞の選び方を解説
取引先にも年賀状は出す?書き方やマナーなど気になる点を解説
年賀状は元上司や退職した元同僚に送るべき?
学校の先生に年賀状を出すときの書き方4つの注意点