旧バージョンのサイトはこちらからご利用いただけます。

しまうまプリント
写真プリントフォトブック年賀状喪中寒中アルバムしまうま出版アクリル
フォトブック
価格サイズ・仕様配送・納期注文方法よくあるご質問作品紹介
フォトブックを作る

発送予定目安

ライト :

スタンダード :

プレミアムハード :

ハーフバースデーの写真アイデア集

ハーフバースデーのお祝いを写真に残して素敵な思い出に! 表情が豊かになりかわいい盛りの赤ちゃん。素敵な写真を撮るためのアイデアをまとめました。

ハーフバースデーの写真アイデア集のイメージ

ハーフバースデーってどんなお祝いなの?

ハーフバースデーとは、生後6か月つまり1歳の半分のお誕生日です。 赤ちゃんのお祝いのひとつとしてすっかり定着してきました。 赤ちゃんは誕生してから1歳までの間に、大人では考えられないくらいのスピードで成長します。 授乳とオムツとネンネだけだった赤ちゃんも、生後6か月になるといろいろなものに興味を持ち、感情表現も豊かになりかわいい笑顔を見せてくれるようになります。 節目はたくさんあった方が記念になりますし、このかわいい時期を逃さずお祝いをしましょう。

ハーフバースデーなにする?

ハーフバースデーは毎年のバースデーほど盛大に行わず、家族のひとつの記念としてお祝いをする人が多いようです。 ハーフバースデーのメッセージプレートをつけたケーキなどを用意し、部屋を飾りつけてお祝いしましょう。 動けるようになってきたかわいい赤ちゃんのしぐさや表情も、すべてを写真に撮って記念に残したいですね。

離乳食

赤ちゃんが主役ですから離乳食でもお祝いしてあげましょう。 離乳食は5~6か月頃で始める赤ちゃんが多いので、まだ初期食です。 10倍粥やペースト状にした野菜でお皿を華やかに彩ったり、メッセージを書いたりします。 ご飯を見たときの赤ちゃんの反応も、ママの楽しみのひとつですね。

手形をとる

インクや朱肉を掌につけ色紙に押し付けます。紙粘土に直接型を残す方法もありますし、今は手形足型をとるセットも発売されています。 手形は大きくなったときに見返すと感慨深いものがあります。

写真撮影

最近はスタジオ撮影でハーフバースデーの撮影プランを用意しているスタジオもあります。 ハーフバースデーは成長の記録を残せるよう、リラックスした赤ちゃんの表情を撮影したいものです。 人見知りが始まる子が多いこの時期は自宅での撮影もおすすめです。

ハーフバースデー写真アイデア集

ハーフバースデーの素敵な写真を撮るためのアイデアをご紹介します!

オムツアート

オムツを使って床に文字や絵を作ります。 オムツだけではなくカラフルなタオルやいつも使っているおもちゃも加えて、「1/2」などの文字を作ると記念になりますね。

Tips 40 - 季節感のある撮影テクニック

ガーランドや画用紙で華やかに

せっかくだからお部屋も華やかに飾りつけ。 背景となる壁にガーランドやバルーンを飾り、「HALF BIRTHDAY」や「1/2 BIRTHDAY」などの文字も加えてわかりやすくしましょう。文字はPCで好きな字体でプリントしたり、マスキングテープを直接壁に貼って文字を書くのもおすすめです! 赤ちゃんが喋っているように見えるよう、吹き出しをつけてもかわいいです。 6か月になると動きも活発になってきますので、止まってくれないときはご飯用のハイチェアなどに座らせてあげるといい写真が撮れます。

寝相アート

まだ寝ている時間も多い6か月の赤ちゃん。寝相アートなんていかがでしょうか。 かわいい寝姿を利用して物語のような寝相アートを撮ることで、アルバムを見返したときに楽しくなります。 「1/2 BIRTHDAY」の数字の1の部分を赤ちゃんで、他のものは赤ちゃんのオムツやおもちゃ、タオルなど組み合わせて作りましょう。

素敵な思い出はフォトブックで保管しましょう

赤ちゃんがいると、素敵な写真をたくさん撮っても現像する暇がなく見返せない…ということになりがちです。 イベントごとにフォトブックを作れば保管も簡単で、見たいときにすぐ手に取って見返すことができますから、アルバムに1枚1枚片付ける手間も省けるので時間のないママにぴったりです。 しまうまプリントは安価で高画質、自宅からも簡単にネット注文できるので空いた時間を有効に使えます。 ぜひフォトブックで大切な思い出と記録を保管しましょう。

Tips 40 - 季節感のあるフォトブック

他のTipsも参考にして、より素敵なフォトブックを作成しましょう。