旧バージョンのサイトはこちらからご利用いただけます。

しまうまプリント
写真プリントフォトブック年賀状喪中寒中アルバムしまうま出版アクリル
フォトブック
価格サイズ・仕様配送・納期注文方法よくあるご質問作品紹介
フォトブックを作る

発送予定目安

ライト :

スタンダード :

プレミアムハード :

目からウロコ?フォトブックわたしならこう使う!

皆さんは、どのようなときにフォトブックを作りますか? 「フォトブック」と言われるように、写真を1冊の本としてまとめることになるので、旅行やイベント、お子さまの写真など、思い出をまとめるために作られる方が多いのではないでしょうか? 最近ではスマートフォンで手軽に写真を撮ることができたり、面倒な画像加工もアプリで簡単にできるようになりました。 もっと便利な機能を活用してオリジナリティーあふれるフォトブックを作ってみたいですよね。 今回は工夫を凝らしたフォトブックの活用術を紹介したいと思います。

基本的なフォトブックはこんなの

実際にフォトブックを作る場合、写真例のような内容が多いのではないでしょうか? あまり難しいことは考えなくても、好きなものの写真や思い出の写真を選んでレイアウトを選択するだけで、簡単に思い出の一冊ができ上がるのは最大の魅力ですよね。

Tips 18 - コンテンツセクション1の画像

工夫をすればこんなフォトブックもできますよ!

実際にフォトブックを作る場合、写真例のような内容が多いのではないでしょうか? あまり難しいことは考えなくても、好きなものの写真や思い出の写真を選んでレイアウトを選択するだけで、簡単に思い出の一冊ができ上がるのは最大の魅力ですよね。

Tips 18 - コンテンツセクション1の画像

結婚式では…

結婚式当日用にフォトブックを作成してみるのはいかがでしょうか?

ウェルカムボードと一緒に旅行記としてフォトブックを作成してみよう!

旅行記として二人の馴れ初め紹介のフォトブックを作成してみましょう! ウェルカムボードを旅行などで使われるレトロなトランクを使用して(トランク型ウェルカムボード)2人の物語の雰囲気を作りましょう! ウェルカムボードなのでゲストの目にも止まりやすいので、いくつか用意しておくことをおすすめします。 お二人の新しい旅の始まり、ということでいいアイデアになると思います。 また、あえてフォトブックに空白のページを入れて、そこに当日撮った写真を入れてもらい、思い出に残してもらいましょう!

Tips 24 - ウェルカムボードとフォトブックの演出例

新郎または新婦へのサプライズを演出しよう!

今までの思い出をあらかじめコメントと一緒にフォトブックを作成しておき、新郎または新婦へサプライズプレゼントをしましょう! フォトブックを渡すと同時に、会場に同じ内容のものをスライドとして流してみましょう! 最後の1ページは結婚式当日のお二人の素敵な写真で締めるといいですね。 二人の馴れ初めと当日の思い出としてフォトブックに残せるのでいいですよね。

ウェディングフォトとしてプレゼントしよう!

最近では「写真だけの結婚式」といって、忙しくて式が挙げられないカップルがウェディングドレスやタキシード、和装の衣装を着て写真だけ撮影する「フォトウェディング」というサービスが普及してきています。 式を行うよりもリーズナブルで、結婚式さながらの撮影を行うことができますので人気となっています。 スタジオでの撮影はもちろんのこと、国内や海外での撮影なども行ってくれるので、前撮りを行いたいカップルにもおすすめのサービスとなっています。 せっかく撮影した写真はご両親や、ご親戚にも是非見てもらいたいですよね。 ほとんどのサービスで写真データをもらうことができるので、格安なフォトブックサービスなら気を遣わずに配ることができますし、思い出として残すことも簡単にできますね。

旅行では…

旅行となると旅の思い出としてフォトブックを作りがちですよね。 その発想を逆にして、旅の初めにフォトブックを作ってみるのはいかがでしょうか? 旅のしおりや行先で買いたいもの・行きたいところなど、オリジナルなフォトブックを作成してみましょう! 長い旅の場合は、その日やったことや感じた気持ちなどを記録しておくと、旅行が終わった後に改めてフォトブックを作成する際に便利ですよ。

子供の成長には…

赤ちゃんや小さいお子さまの場合は、成長記録としてのフォトブックが基本になるとは思いますが、食べ物の好き嫌いのほか、普段の生活の中で見たこと・感じたこと、育児で大変だったことなどをまとめてみてもいいかもしれません。 そんなフォトブックはおじいちゃん、おばあちゃんに子供を預けるときなどにも便利ですよ。 おじいちゃん・おばあちゃん世代の子育てと最近の子育て事情では、大きく変化していることもあります。そういったものを記録しておけば、お互いに安心して子供の面倒を見ることができますね。 (コメントを書き込める欄を作成して手書きで書き加えるのもおすすめです)

Tips 24 - 成長記録フォトブックのイメージ

ハンドメイドの商品カタログとして…

最近ではハンドメイドのクリエイターとして活躍されている方もたくさんいらっしゃいます。そんな方におすすめなのが、商品カタログとしてフォトブックを活用することです。 小さい文庫サイズのフォトブックであれば、商品と一緒に発送することもできるのでおすすめです。また、商品カタログに作成風景などの写真を載せて親近感のあるフォトブックにすることもできますよね。

企業にも…

商品カタログは企業で商品を扱っているところにもおすすめです。会社内で使用するカタログとして小さい文庫サイズのものは持ち運びに便利ですし、価格も198円~と安価ですのでコスト削減にもつながりますよね。 実際に商品カタログとしてフォトブックを起用されている企業もありますので、是非参考にされてみてはいかがでしょうか?

講習ブックとして…

登山やマリンスポーツなどでは、事前に安全講習で手順などを説明してもらうことが多いと思います。講習会の資料を作成するのは、なかなか手間もかかりますし大変ですよね。 フォトブックであれば作成した資料が簡単に本になるので、伝えたいこともまとめられ、大きな参考書も要らなくなるので便利ですよね。

絵本として…

スマートフォンのアプリには、端末上で簡単に画像加工できたり、フレームを付けたり、レイアウトできるものがたくさんあります。 マガジンモードのあるアプリの場合、絵が得意な方であれば絵を挿入するだけでオリジナルの絵本を作成することができるので、「自称・絵本作家」という方も結構いらっしゃいますよ♪

アイデアを形にするフォトブック

実際に作ってみよう! 画像加工をこなしての作成となると、なかなか難しい印象がありますが、最近のスマートフォンアプリは、一昔前ならパソコン用に専用ソフトをインストールしなくてはならなかったような高度な処理が簡単にできてしまうほど、本当に便利ですごいんです。 スマートフォンのアプリやフリー素材を活用すれば、思い出写真を残すものとはまた違ったユニークなフォトブックを作成することができますよ。 簡単に作れるフォトブックも魅力的ですが、少し凝ったオリジナルのフォトブックを作成してみると、フォトブックを開くのがもっともっと楽しみになりますよ。 是非、工夫を凝らしてユニークなフォトブックを作成してみてはいかがでしょうか? ※実際のご利用については使用許諾条件に従ってご利用ください。

フォトブック

他のTipsも参考にして、より素敵なフォトブックを作成しましょう。