2歳の誕生日! プレゼント・飾り付け&写真などのお祝いマニュアル
食べられるものも増え、コミュニケーションが豊かになる2歳の誕生日を素敵にお祝いして写真に残しませんか?楽しく盛り上げるためのアイデアをまとめました。

2歳におすすめの誕生日プレゼント
プレゼント選びのポイント
赤ちゃんのおもちゃは、子どもの発達段階に応じた選択が必要となります。2歳児の特徴のひとつは、想像力の発達です。知的好奇心も強くなり、いろいろなものを指さして『これなあに?』とたずねるようになるのです。そうした想像力を刺激するおもちゃに、子どもは熱中します。 さらに思い通りに体が動かせるようになり、活発に動き回るようになるのも2歳児の特徴です。そんな体を動かしたいという欲求に応えるおもちゃも人気商品となっています。 また大人をまねた『ごっこ遊び』が盛んになるのも、2歳児あたりから。大人を模倣する手助けとなるようなグッズもきっと喜ばれるでしょう。
男の子におすすめのプレゼント
レゴブロック
レゴと聞くと幼稚園生や小学生のおもちゃと思いがちですが、2歳ぐらいから興味を持ち始める子どもが増えていきます。子どもの想像性を培う意味でも、世界中で愛されているレゴは安心のおもちゃといえるでしょう。
バランスバイクストライダー
キックバイクともいわれるペダルのない自転車がバランスバイクストライダーです。軽量化されているため子どもでも安全に扱うことができます。体を動かしながらバランス感覚を養うこともできます。自転車へのステップとしてプレゼントするパパ、ママもいるそうです。
室内用のおうち
室内で元気に遊び回るのが好きな男の子には、テント型のおもちゃはいかがでしょうか。おうちそのものに自由にお絵かきができるダンボールハウスもあります。男の子は『秘密基地』が大好き。自分でストーリーを思い描き、秘密基地のテントに潜り込むことで、想像力が刺激されていくことでしょう。
女の子におすすめのプレゼント
おままごとセット
ママと同じことがしたい!ママのお手伝いをしたい盛りの2歳の女の子。最近ではキッチンで一緒に使うようなシンク風のおもちゃや本物さながらの掃除機もおもちゃとして売られています。普通のおままごとセットを持っているならば、変わり種のおままごとセットもいいかもしれません。
楽器のおもちゃ(ピアノ・木琴)
ピアノのおもちゃは、将来ピアノを習わせてみたいママに人気があります。おもちゃのピアノは録音できるものやデモの楽しい音楽が流れるもの、お子さんの好きなキャラクターのものなど色々な機能の付いたものがあります。中には本物のキーボードをプレゼントするママも…。 木琴は特に音楽を奏でようとしなくても、ポンと触れれば音がでるので長く楽しめるアイテムです。
赤ちゃん人形
2歳児の特徴的な遊びに「お世話遊び」というものがあります。ママのマネをして、人形などのお世話に熱中します。この時期に赤ちゃん人形をプレゼントすると、本当に我が子のようにかわいがります。女の子なら1度は通る道です。子どもが気に入るような赤ちゃん人形を、ぜひプレゼントしてみてください。

2歳におすすめの飾り付け&撮影ポイント
お誕生日会・家族パーティーのお祝いアイデアをご紹介します。色々なことがたくさんできるようになってきて、お話も上手になってきたかわいいお子さんの2歳のお誕生日、盛大にお祝いしてあげたいですね。
誕生日ケーキ

多量でなければ市販のケーキもOKにしているご家庭も多いのではないでしょうか。 せっかく購入するなら、子どもの大好きなキャラクターのケーキを用意してあげるのはいかがでしょうか? 最近は本物そっくりのキャラクターケーキを作ってくれるお店も増えています。もちろんお子さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら手作りするのも素敵な思い出になるでしょう。 誕生日ケーキを手作りする場合、生クリームを解禁していないのであれば、水切りヨーグルトで作ったクリームを使うことをおすすめします。小さめのボールの上にひとまわり大きいザルをかぶせてキッチンペーパーを敷き、その上に市販のプレーンヨーグルトを置いておくだけ。砂糖を入れればクリームとなります。甘さを調整できるので安心です。
お祝い膳
お誕生日の冠やティアラなどを用意してあげましょう。最近では100円ショップや赤ちゃん用品のお店にもかわいいものが販売されています。慣れない飾りを嫌がって取ってしまう可能性も高いですが、成長したかわいい姿を1枚でも写真に残してあげたいですね。2歳児は自己主張を始める年齢です。女の子は着るものにもこだわり始めますが、ドレスは喜んで着てくれる可能性の高いものです。
衣装を用意
写真だけでなく、適切なテキストを加えることで、フォトブックの魅力が大幅に向上します。日付や場所、その時の気持ちや状況説明など、後で見返した時に思い出が蘇るような情報を記録しておきましょう。 テキストは読みやすいフォントを選び、写真を邪魔しない程度の大きさに調整することが大切です。また、テキストの配置も写真との調和を考慮して決めるようにしましょう。
お部屋を飾り付け
数字の『2』をモチーフにしたバルーン、フラッグなどのガーランドでお部屋を華やかに飾り付けましょう。2歳になると保育園に行っている子は作品を持ち帰ってくるので、飾りと一緒に1年間の作品展覧会をしてみてはいかがでしょうか。1歳から2歳にかけての成長は著しいもの。ママもパパも子どもの成長にたっぷりと浸ってください。
撮影ポイント
表情が豊かになってくる2歳児はビデオ撮影がおすすめです。じっとしていたくない年頃ですので、元気に動いている様子を撮影しましょう。 最近ではビデオをコマ送りしたワンショットを写真に切り出す方も多いです。大切な瞬間をビデオでも写真でも残しておきたいですね。