年賀状の宛名の書き方とルール

更新日:2023年10月2日

年賀状の宛名のルール

大切な方への年賀状を送る際、気持ちを込めて書いたとしても宛名の書き方を間違ってしまうと失礼にあたることもあります。そこで今回は、意外と見落としがちな年賀状の宛名の書き方とルールについてご説明します。

年賀状印刷はしまうまプリント

宛名は縦書きが基本?

日本語は本来縦書きが正式な書き方なので、年賀状も縦書きが望ましいです。しかし、最近ではカジュアルな年賀状も増え、横書きのデザインを多く見られるようになってきました。そのため、裏面が横書きのデザインであれば、宛名も横書きでも構いません。横書きの場合は、算用数字を用いるようにしましょう。

親戚の方など、目上の方に年賀状を出される方も多いでしょう。宛名が横書きであると、目上の方には失礼にあたることもあるため、縦書きで記載するようにしましょう。ビジネスシーンでの年賀状は、縦書きが望ましいでしょう。縦書きの場合は、漢数字を用います。

相手によってはボールペンでもOK

宛名面を書く場合、黒のボールペンの使用は相手との関係性によっては問題ないこともあります。しかし、ボールペンが"事務的な場面での筆記用具"として捉えられていることもあり、目上の方や上司の方に送る新年の挨拶状としてはふさわしくないと不快に感じられる方もいます。

送る相手の名前は、宛名面の中でも大きく書くところです。手書きをする場合は、太い字が書ける筆記用具が適しています。どの筆記用具を使用するにしても、手書きで書かれた年賀状は気持ちが込められている印象を受けます。受け取った相手に喜ばれる気配りができると良いですね。

私製はがきを使う場合朱書きを忘れずに

「年賀はがきが売り切れてしまい、買いそびれてしまった…」「お気に入りのポストカードで年賀状が送れたら…」など、私製はがきを使用して年賀状を送りたい方も多いでしょう。
朱書きとは、お年玉付郵便はがきの切手の下に赤い字で書かれている「年賀」の文字のことを言います。

私製はがきを使用する場合は、切手を貼った下に「年賀」と朱書きで書くようにしましょう。書き忘れてしまうと郵便局員の方が通常の郵便物と認識し、年内に宛先の住所へ届けられてしまうので注意が必要です。

年賀状の宛名の書き方

ここまでは、年賀状の宛名のルールについてご紹介しました。さまざまなマナーを踏まえて、次は「住所の書き方」「宛名が一人だけの場合の書き方」「連名の場合の書き方」「敬称の種類とその書き方」「差出人」について説明していきます。

住所の書き方

住所の書き方を順に沿って説明していきます。

①住所の書き出し位置は、郵便番号の右端に揃え宛名と同じ位置から書き始めるようにしましょう。

②番地や部屋番号には縦書きのため、漢数字を使用します。

③ビルやマンションなどの建物名がある場合は2行目に、1行目よりも1文字下げた位置から書くようにするとバランスがとれます。

建物名は、たとえ相手が仲の良い間柄でも省略せずに記載するようにしましょう。郵便番号を記載しているため、都道府県名を省略することは間違いではありませんが、全て記載するのが正式なマナーとされています。

宛名が一人だけの場合

宛名が一人だけの場合の書き方を順を追って説明します。

①郵便番号の左から2番目の数字を目安にして、その下に1文字分あけて大きめの文字ではっきりと記入します。

②姓と名の間も一文字あけ、更に1文字分あけて相手に合わせた敬称を記入します。
宛名を書く際に注意が必要なのは、"名前を間違えないようにする"ことです。名前を間違えてしまうのは失礼にあたります。

連名の場合の書き方

連名の場合の書き方を順を追って説明します。

①宛名を連記する場合は、一人ずつ全員に敬称を付けます。

②家族宛で姓(名字)が同じ場合は、2人目以降は姓を省略し、名のみを書きます。

③家族全員に宛てるなど人数が多く年賀状に書ききれない場合や、家族の名前が不明な場合は、世帯主の方のみ記載し、横に「ご家族御一同様」としても大丈夫です。

ここで注意が必要なのは、取引先の会社でお世話になった方への年賀状です。送りたい方が複数人いる場合、所属部署が異なる場合はもちろんのこと、同じ部署であっても、1枚ずつ年賀状を送るのがマナーとなっています。

二世帯で暮らしている家庭に年賀状を出す場合も、連名で送っても失礼にはあたりませんが、年賀状の管理方法などを考えると、分けて出すのが良いでしょう。

おもて面(個人)
宛名書きのルール おもて面(個人)

会社名

  • 住所の文字よりひと回り小さい文字で、住所より少し下げて記載します。
  • 会社名を略称して記載しないこと。㈱や㈲は使用しないようにしましょう。

敬称の種類とその書き方

宛先をどこにするのかによって敬称の種類や書き方が異なります。特にビジネスシーンでは企業宛に年賀状を送る場合が多いため、具体的な使用方法を解説します。

①会社・部署宛の場合は「御中」を使う
宛先が会社の場合には、「御中」を使用します。
例:「○○株式会社 ○○部 御中」

②企業内の個人に向けて出す場合は「様」を使う
取引先に所属する個人に年賀状を出す場合は、「様」を使用します。
例:「○○株式会社 ○○部 ○○○○ 様」

③肩書きがある相手へ出す場合は個人名の前に肩書きを入れる
代表取締役、部長などのように肩書きがある相手に年賀状を出す場合は、個人名に「様」をつけた上でその前に肩書を入れます。
例:「○○会社 代表取締役 ○○○○ 様」、「○○株式会社 ○○部 部長 ○○○○ 様」

おもて面(法人)
宛名書きのルール おもて面 (法人)

差出人

年賀はがきの表面や裏面に差出人の情報を書いていきます。差出人の情報は、郵便番号、住所、氏名を必ず記載するようにしましょう。その他に、電話番号やメールアドレスを記載しても良いです。表面に記載する場合は、郵便番号欄の幅に収まるように少し小さめに書きましょう。

差出人の情報は表面と裏面どちらに記載しても大丈夫ですが、最近の年賀状デザインサービスではデザイン面に入れるのが主流となっています。表面には相手の情報、裏面には家族の写真をいれつつ、自分の情報を書くことでよりすっきりと家族の情報がわかる年賀状になるでしょう。

年賀状の宛名は手書きがベスト?

自分の字に自信がなかったり、枚数が多くて大変な場合に宛名を印刷で済ますことができるのはとても便利ですよね。自分で印刷する場合にはExcelやWord、宛名印刷ソフトを利用する場合が多いでしょう。

そこで気を付けたいのが使用するフォントや印刷のズレです。フォントは明朝体など毛筆系のものを使用するのがおすすめです。郵便番号の枠から数字がはみ出ないように細かな印刷時の設定をしてから印刷するとミスが防げます。

それでも、パソコンに慣れていなかったり、印刷機が動かなかったり、インクが無いなどのトラブルに見舞われる場合もあります。そこで便利なのが宛名印刷サービスです。様々なサービスがありますが、しまうまプリントでは宛名印刷が無料です。便利なうえ、無料なのはとてもお得ですよね。

年賀状の挨拶文の書き方

構成

年賀状の挨拶文は、画像のようにはがき裏面の右端から「賀詞」「お礼・お祈り・お願い」「(表面に書かなければ)差出人」で構成されています。それぞれの項目がどんな意味合いを持つのかご説明していきます。

賀詞

賀詞とは、祝いの言葉や祝詞のことを指します。一般的には、「謹賀新年」「迎春」「賀正」などが使われる場合が多いです。しかし、送る相手によって賀詞の使い分けが必要になってきます。「寿」「賀正」など漢字1文字や2文字を目上の方や上司に使うことはマナー違反となるため、「謹賀新年」など4文字以上の賀詞を使用するようにしましょう。

お礼・お祈り・お願いの言葉

賀詞に続いて、先方へのお礼やお祈り、お願いの文章を書いていきます。まず、日ごろからお世話になっていることへの感謝の気持ちや、無事に新年を迎えられたことに対する感謝の気持ちを書いていきます。

例:旧年中は大変お世話になりました
続けて、新年も変わらずにお付き合いいただく気持ちや、指導をお願いする言葉を書いていきます。

例:本年も変わらぬ付き合いのほどお願い申し上げます
最後に相手の幸福を願う気持ちや、発展を祈る言葉を書いていきます。

例:皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

差出人

先ほど、年賀状印刷サービスでは裏面に差出人を記載するのが主流であるとお話ししました。そのため、最後に自分の住所や家族の名前、必要であれば電話番号やメールアドレスなども書いていきます。子どもの名前の横に括弧書きで年齢が書いてあると成長も伝えられて良いですね。

注意点

年賀状を書く際にいくつか注意しなければならないことがあります。

①句読点は使用しない。

句読点は"おめでたいことに区切りをつける"という意味合いを持たせてしまうので、縁起が良くないとされています。句読点を避けることで、相手に敬意を払うことにも繋がります。

②「!」や「?」などの感嘆符は使わない。

感嘆符を使用することでカジュアルな印象を持たれてしまいます。親しい人への年賀状であれば大丈夫ですが、目上の方には避けましょう。

③忌み言葉は使わない。

忌み言葉とは「去・戻・別・離・消」などネガティブな意味合いを持つ言葉のことです。意味合いの通り縁起が悪いものとされるため、使用しないようにしましょう。

④写真年賀状は相手を選んで書く。

写真年賀状は近況報告ができるので親しい間柄であれば構いませんが、目上の方や上司には相応しくないとされています。プライベートでの関わりがない目上の方には、写真入りの年賀状は避けるのが無難でしょう。

うら面
年賀状の書き方 うら面

新年を祝う言葉の例

賀詞の例

  • 謹賀新年
  • 恭賀新年
  • 新春
  • 迎春
  • 賀正
  • 賀春
  • 頌春
  • 新春のお慶びを申し上げます
  • 明けましておめでとうございます
  • Happy New Year
ポイント!

賀詞は重複しないように!
イラストやデザインに記されていることがあります。
また、「新年あけましておめでとうございます」も1つの文章内で「新年」と「あけまして」が 重複しています。
「新年おめでとうございます」もしくは「あけましておめでとうございます」を用いましょう。


ビジネス年賀では、目上の方へ失礼がなく相手を選ばない以下の表現が無難
  • 謹賀新年
  • 恭賀新年
  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新春の寿ぎを申し上げます
  • 明けましておめでとうございます
入院中の方や 何らかの事情でおめでたい言葉が使いづらいときは・・
  • 謹んで年始のご挨拶を申し上げます
  • 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
  • 謹んで初春のご挨拶を申し上げます

寒中見舞いで送るのもいいと思います。

旧年中お世話になった方へのお礼

  • 旧年中は大変お世話になりありがとうございました
  • 旧年中は一方ならぬお世話になり厚く御礼申し上げます
  • 昨年はいろいろとお世話になりありがとうございました
  • 昨年は格別の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます
ポイント!

定型文だけというより、プラス近況報告を伝えてみるのもいいですね。

新年、先方への健康などを祈る言葉

  • ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
  • 皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
  • 御社の益々のご発展をお祈り申し上げます

新年のおつきあいをお願いする言葉

  • 本年もよろしくお願い申し上げます
  • 本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
  • 本年もご指導の程よろしくお願い申し上げます

日付

  • 令和●年 元旦
  • 202●年 元旦
ポイント!

縦書きの場合は、「令和四年 元旦」といった漢数字を用います。
賀詞やイラストに「元旦」が入っている場合は重複になるので書かないようにします。
また、一月一日を過ぎて年賀状を出す場合や元旦に届かないことが明確な場合は、「元旦」とは書かず「一月」や「正月」など用います。

この記事を書いた人

しまうまプリント年賀状担当スタッフ

2010年に年賀状印刷サービスを開始以来、数多くのお客様に愛され、しまうまプリントの会員登録数は500万人を突破!年賀状に関するあらゆる情報をわかりやすくお届けします。

よくあるご質問

年賀状の宛名の書き方のルールはどのようなものがありますか?

表面(宛名)のルールでは、「基本的には縦書きで書く」「会社宛てに送る場合は株式会社や有限会社は略さない」「ご家族に年賀状を送る場合の連名は代表者にだけ名字を書く」などといったものがあります。

こちらの記事内では、画像付きでわかりやすくご説明しています。

新年を祝う言葉はどんなものがありますか?

賀詞の例では、「謹賀新年」「恭賀新年」「新春」「新春のお慶びを申し上げます」「明けましておめでとうございます」などあります。

こちらの記事内では、ビジネス年賀のおすすめの賀詞、おめでたい言葉が使いづらいときの賀詞、旧年中お世話になった方へのお礼のメッセージなどもご紹介しています。

さらに詳しい情報を見る